WORK FLOW

1日のスケジュールのご紹介

岩田合同法律事務所で働く弁護士の1日に密着いたしました。
働き方や業務の流れをご紹介いたします。

竹永 希

たけなが のぞみ

アソシエイト / 2023年入所

2022年早稲田大学法科大学院修了、2023年弁護士登録(76期)。 入所以来、顧問先企業を中心とするクライアントからの日常的な法律相談に加えて、M&A、訴訟、株主総会対応、クロスボーダー案件を中心に担当している。

09:30

始業

出勤後、メールと1日のスケジュールを確認しました。同じ案件に関与している他の弁護士の予定もできるだけ確認し、作業の優先順位をつけるように心がけています。

10:30

Web会議
(インタビュー)

M&A案件で、対象会社の担当者にインタビューを実施しました。予定時間内で具体的な聞き取りができるよう、事前に先輩弁護士と一緒に質問の内容・順番を検討し、投影資料を準備してインタビューに臨みました。

12:00

ランチ

この日は丸ビルの地下でお弁当を購入し、自席で昼食をとりました。普段は、気分転換も兼ねて外出したり、丸ビルの共用ラウンジを利用したりすることも多いです。余裕のある日は、同僚や近くで働いている友人と外食をすることもあります。

13:00

メール・電話対応

担当している訴訟案件の進行について担当書記官に電話し、方針をまとめてクライアントに報告しました。また、クライアントの海外子会社の事業に関して現地法上の規制が問題となったことから、協働する現地法律事務所宛てに現地法上の規制に関する照会事項をメールで送付しました。複数の案件が同時に進行しているため、日中はメールや電話の対応が重なることもありますが、所内のスタッフとも連携し、案件がスムーズに進行するよう対応しています。

15:00

リサーチ

ひと段落したタイミングで、クライアントからのご相談事項に関するリサーチに着手しました。検索ツールや事務所の蔵書、過去案件の共有データ等を用いて検討したところ、気になる記載が見つかったため、一緒に案件を担当しているパートナーに報告し、回答案の方向性を相談した上で回答案を作成しました。

18:00

所内勉強会

所内で開催されている労働法の勉強会に参加しました。主に労働事件を中心的に取り扱う弁護士と入所1~3年目の弁護士が集まり、裁判例について発表・議論を行いました。他にも、各法分野の所内勉強会が毎月開催されており、若手弁護士も自由に参加することができます。

22:00

退勤

勉強会に参加した後は、近くにある別の法律事務所で働く同期と軽く食事をし、事務所に戻り、午前中のインタビュー結果を整理したり、契約書のレビューをしたりする等、残っている業務を行いました。帰宅時間は日によって異なりますが、どんなに忙しくても終電の時間には帰宅するようにしています。