INTERVIEW
インタビュー
円滑な業務遂行のため、より良い環境を実現させる総務

M.K.
総務
2023年入所
2023年に総務として岩田合同法律事務所入所。
現在、主に人事関連業務を担当。
現在の仕事について教えてください。
総務にはIT、庶務、広報、人事のチームがあります。事務所イベント等、総務全員で担当する業務のほか、私は人事チームのメンバーとして、主にスタッフの採用・入退所業務、給与・社会保険の対応や勤怠管理業務、制度運用等の人事労務全般を担当しております。また弁護士採用の運用面のサポートにも携わることもあり、主に「人」に関わる業務を幅広く担当しています。
これまでのキャリアについて教えてください。
新卒で生命保険会社に入社し、営業サポート事務や代理店営業を経験しました。また人事部にて、制度の運用・構築等を広く担当しました。
2023年に当事務所に入所しましたが、前職での人事経験も活かしながら、新たに給与・社会保険や勤怠管理等の労務も担当し、専門的な知識を身につけることで業務の幅を広げられていると感じます。

働くうえで大切にしていることは何ですか。
総務は所員の円滑な業務遂行のため、縁の下の力持ちとして日々業務を進めることに加え、より良い環境を実現するための運用変更や新システム・制度の導入等の役割を担っており業務は多岐にわたります。
所員の方との日々のやりとりはもちろんのこと、所外の方との連携や時には交渉等が発生し、橋渡し役になることも多いため、周囲とのコミュニケーションを大切にしています。総務は10名程度のメンバーですが、業務が多岐にわたることからも、任される業務も多いので、自身の業務範囲を決めることなく、主体性を持って、一歩先、常に周りを見ながら、正確、迅速、丁寧な対応を心掛けています。
一番やりがいを感じた仕事について教えてください。
新しい弁護士採用管理システムの導入に携わらせていただいたことです。これまで使用していたシステムについて、採用担当の弁護士が感じていた課題、新たにシステムで実現したいことをヒアリングしたうえで、複数ベンダーのシステム比較から、実際の導入までを推進しました。弁護士から手作業が減り、選考がしやすくなったと感謝の声をもらうとともに、総務が担う採用事務の業務効率化にも繋がりました。導入後もより弁護士が使いやすいよう、運用改善を検討するなど、積極的に取り組んでいます。

福利厚生等の制度について教えてください。
スタッフが働きやすいようにするため設けられた制度等は多くあり、中でも、就業時間を定時より前後30分ずらせるシフト勤務制や、在宅勤務制度、時間単位での有給休暇(時間有休)は私も活用しています。在宅と時間有休とを組み合わせることもできるので、家の近所でのちょっとした用事などにも対応できます。日々変化するライフスタイルに応じて多様な働き方の選択肢があることは、長く働くうえで重要なことだと感じており、事務所全体として残業が少ないこと、有給休暇が取りやすいことに加えて、こういった制度が充実していることからも働きやすい環境であると感じています。
当事務所の魅力はどのようなところだと思いますか。
一点目は所内の風通しの良さです。弁護士もスタッフも互いに尊重し合い、敬意を持って接していると感じます。スタッフ同士だけでなく、弁護士とも距離が近いので、所内全体としてコミュニケーションが取りやすい環境です。弁護士、スタッフ問わず、日々の業務に関する小さなことでも感謝の言葉をかけてくださる方、時には業務外の話もできる気さくで優しい方が多いことから、風通しが良いと感じています。
二点目は仕事とプライベートとの両立のしやすさです。限られた就業時間内で効率的に業務を行い、オンとオフを上手に切り替えることができる先輩・同僚が多く、いつも刺激になっています。今後、自身のライフスタイルが変化したとしても、各制度を活用しながら、長く働き続けられる職場環境であると感じています。
